根付を観る
根付は、世界中で「Netsuke」と呼ばれる我が国固有の小芸術品です。モチーフは、人物・動植物・器物、故事に習俗、そして能や歌舞伎といった芸能、さらには空想上の霊獣・妖怪など多種多様です。根付の丸みを持たせた独特の「カタチ」に宿る、遊び心、洒落心、謎かけ、物語性…、根付の楽しみ方は、根付の数だけあると言えるでしょう。
企画展
- 1月 「運命の出会いと根付」展 開催期間:2025/01/07 (火) ~ 2025/01/31 (金)
- 人と人との出会いは偶然のように見えても、それは必然によって出会わされているのかもしれません。数々の「出会い」を表現した根付から、どんな物語が始まるのか。想像を膨らませながらご鑑賞ください。
- 2月 「奇跡のカタチと鑑賞法」展 開催期間:2025/02/01 (土) ~ 2025/02/28 (金)
- カタチから生まれる芸術様式を特徴とする根付。作家の遊び心と手腕による、根付の奥深いカタチの世界をご紹介いたします。
- 3月 「結び合う世界と根付」展 開催期間:2025/03/01 (土) ~ 2025/03/30 (日)
- 人と人、人と物、人と自然、人と超自然的存在など、さまざまな「結び」を持つテーマの根付をご紹介いたします。
2025
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 1月 「運命の出会いと根付」展 開催期間:2025/01/07 (火) ~ 2025/01/31 (金)
- 人と人との出会いは偶然のように見えても、それは必然によって出会わされているのかもしれません。数々の「出会い」を表現した根付から、どんな物語が始まるのか。想像を膨らませながらご鑑賞ください。
- 2月 「奇跡のカタチと鑑賞法」展 開催期間:2025/02/01 (土) ~ 2025/02/28 (金)
- カタチから生まれる芸術様式を特徴とする根付。作家の遊び心と手腕による、根付の奥深いカタチの世界をご紹介いたします。
- 3月 「結び合う世界と根付」展 開催期間:2025/03/01 (土) ~ 2025/03/30 (日)
- 人と人、人と物、人と自然、人と超自然的存在など、さまざまな「結び」を持つテーマの根付をご紹介いたします。
ARCHITECTURE建造物
京都 清宗根付館の建物は、京都市指定有形文化財に登録された、市内に現存する希少な式台玄関を持つ武家屋敷風上層民家です。
京都 清宗根付館が位置するのは、中世、京の都の西端とされた「壬生(みぶ)」です。この地は、江戸時代、武士でありながら帰農した壬生郷士(みぶごうし)たちが暮らしたことで知られています。当館も、壬生郷士・神先家(かんざきけ)の住宅として文政三年(1820)に建てられました。当時の武家屋敷風上層民家の風格と佇まいを伝えつつ、内装に作庭、照明に至るまで、現代の京の匠の技を活かして改修しました。